スポンサーリンク

『お疲れ様です』と『お疲れさまです』の違いは口頭と書面?【です】と【でした】や『ご苦労さまです』の使い分け

「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」の違いは何でしょうか。

会社などで働き始めるとよく使う言葉ですが、
正しい使い方がわからず、社会人になってしばらく経つと
今さら聞けなくて困ることもあるかもしれません。

また、「ご苦労さまです」も仕事上ではよく聞きますが、
何を基準に使い分けるのか、よくわからなくなったり…。

この記事では、「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」の違いを中心に、
ビジネスで敬意や感謝の気持ちを表す言葉の使い方について、
調査したことをお伝えしています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『お疲れ様です』と『お疲れさまです』の違いと使い分け

「お疲れ様です」と「お疲れさまです」の違いですが、
基本的にどちらを使用しても失礼になることはありません。

でも、【様】の字の表記が漢字なのかひらがななのか、
どちらが正しいのか、どう使い分けるのか気になる人もいますよね。

「おつかれさま」という意味においては、【様】でも【さま】でも
どちらも同じ意味で、どちらかが間違いということはないですね。

強いて言うなら、目上の人には漢字の方がきちんとした印象になり、
さらに「お疲れ様でございます」と表現したほうがより丁寧かも。

私の例ですが、以前の職場では部長職よりも上の役職の方には、
日常的にあまりお会いしなかったので、
そういった方にお会いしたときに、「お疲れ様でございます」と
お伝えしていた記憶がありますね。

『お疲れ様です』の意味と使い方

「お疲れ様です」は、口頭や書面のどちらでも使える表現で、
会社や工場内では「こんにちは」と同じような意味の日常的な挨拶。

仕事中の声掛けに使用されたり、会話の中で使用されたり、
メールの文頭で挨拶として用いられるねぎらいの言葉としても使われます。

もちろん、目下から目上の方への挨拶にも使えますし、
上司が部下に声をかける場合など、どちらから使っても大丈夫。

ですが、お客様や得意先に対しては使わないほうが無難です。

お店でお客様に「お疲れ様です」と声掛けするのを聞かないですし、
営業さんが得意先に訪問して「お疲れ様です」ともあまり言いません。

スポーツジムとかマッサージ店などでは、たまに聞く気もしますけど、
一般的な仕事では、お客様には使わないはずなのでご注意ください。

『お疲れ様です』と『お疲れ様でした』の違いと使い分け

「お疲れ様です」は、相手がまだ仕事を継続している時や、
その日の業務が終わった直後などに使用しますね。

「お疲れ様でした」は、相手の業務が終わった後や、
別の日になった後に使用するのが一般的で、退社時の挨拶の返答にも使われます。

例えば、「お疲れ様です、お先に失礼します」という人に対して、
「お疲れ様でした」と答えて挨拶を交わすようなイメージ。

「お疲れ様でした」は過去形なので、
先に退社する側の挨拶としては、違和感をもたれる場合もあります。

とくに、目上の人がまだ仕事をされているときに声をかけるなら、
「お疲れ様でした」は使わないほうが無難ですね。

お疲れ様です退社時の挨拶は、『お先に失礼します』

注意したいのが「お疲れ様です」や「お疲れ様でした」を
退社時の挨拶として使っている人。

実は、相手よりも先に自分が退社する場合に、
「お疲れ様です」や「お疲れ様でした」は最適な挨拶ではないんです。

この場合は、目上の人にも使える「お先に失礼します」を使いましょう。

もちろん同僚にも上司にも使える退社の挨拶が「お先に失礼します」で、
誰に対しても失礼にはならず、無難に使うことができますよ。

相手よりも先に自分が退社する場合に、「お疲れ様でした」だけを使うと、
上司に対しては失礼な印象となり、避けるべきという意見も多いので、
新入社員であればとくに注意してくださいね。

『お疲れ様です』と『ご苦労様です』の違いと使い分け

「ご苦労様でした」や「お疲れ様でした」は、
職場ではよく耳にする言葉で似ていますが、
使い分けがよく分からないという方も多いかもしれません。

「お疲れ様です」は、日常的なコミュニケーションや会話で使用され、
相手の業務の途中や終了後に適しています。

一方、「ご苦労さまです」は、
相手が特に大変な業務や困難な状況を経験した場合に使用します。

他の人よりも労働量や苦労が多かった場合や、
長期間にわたる業務に対して、深い感謝の意を込めるて使うこともありますね。

「ご苦労様」「お疲れ様」のどちらも「ねぎらう」という意味ですが、
「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、
「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使うことが多い言葉になります。

『ご苦労様』は目上の人に使わない方がよい?

私はかれこれ20年ほど前のマナー研修で、
ご苦労様を目上の人に使うのは失礼と教えていただきました。

理由は、ねぎらう意味の「ご苦労様」という言葉が、
会社の経営者(上司)から社員(部下)に用いるのが適切という
考え方がからきていると思われます。

言葉は生き物なので、一部では境目がなくなってきているかもしれませんが、
現在、会社の課長職や部長職、役員や経営者の方は、
私と同じようなマナー研修を受けてきた人が多いはず。

なので、やはりご苦労様を目上の人に使うのは、避けたほうが無難ですね。

『お疲れ様です』と『お疲れさまです』の違いは?のまとめ

ビジネスコミュニケーションにおいて、「お疲れ様です」「お疲れ様でした」
「ご苦労さまです」というフレーズの使い分けは意外と重要です。

まず、「お疲れ様です」と「お疲れさまです」の違いは、
丁寧さの程度で相手の立場や関係性によって選択すれば大丈夫。

また、「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」は、
業務の継続性があるか、完了のタイミングに応じて使い分けます。

さらに、「お疲れ様です」と「ご苦労さまです」は、
目上や目下のどちらに声をかけるかによっても違ってくるので、
「ご苦労さまです」少し注意して使いたい言葉。

ビジネスマナーにおいての【おつかれさま】は、
相手への敬意や感謝の気持ちを正しく表現して、使い分けすることがポイントですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
みにー

はじめまして、食べることとファッションが好きな小柄女子・管理人の【みにー】と申します。身長145cm、体重はごにょごにょ(笑)ちょっとぽっちゃり体型でしたが、最近ダイエットして-3kgを達成!ダイエットや低身長でもバランスよく見えるコーデと洋服のお直しとサイズの調整方法を中心にご提案しています。

みにーをフォローする
仕事の悩みと疑問
みにーをフォローする
低身長のコーデ&食べるの大好き女子のファッションとダイエット
タイトルとURLをコピーしました